カブトモカテゴリ [ビジネス] 103件 が該当しました                 満足度平均順
1件~20件を表示   次を表示

詳細名を見る
タイトル 世紀の相場師ジェシー・リバモア (海外シリーズ)
最新レビュー 今を遡ること80年前、1928年の世界大恐慌のさなかに、漫然と空売りを仕掛け一人勝ちを収めた稀代の投資家ジェシー・リバモア。
彼が混乱するマーケットでどのように成功を収めたのか。
その謎を解き明かす書物。

「一般の投資家というのは、数日前の相場と比べて安ければ安値と勘違いしがちだ。現実にはさらに値を下げていく可能性がいくらでもあるわけである。賢明なトレーダーは底値が確認されるまでじっと待つ、そして探りを入れた後に、本格的な「買い」に入るのだ」

「相場は将来の状況をにらみながら変動している。その時点での状況はすでに株価の中に織り込まれているのが普通である」

「株価の急落に直面したら、警戒する必要がある。急落後に反騰しなかったら、さらに値下がりする可能性が極めて高い。なぜそうなるのかは後になってあきらかになる場合が多い」

「マーケットというものは決して割り切りのいい相手ではないし、本質的に市場参入者の足元をすくう存在であり、無為の努力を要求することをわきまえなければならない」

「損きりは躊躇せず迅速に行え。そして、手じまう積極的な理由がない限り、一層の利益広大を狙え」

「株式相場というのはしばしば、場数を踏んだ相場師の予測を裏切り、わが道を進んでいく。こんなとき大やけどを負いたくなかったら、自分の見立てを捨てなければならない。先入観を捨て、相場が伝えてくるメッセージに従わなければならない」

-以上、本書より抜粋。

さすが、50年あまり相場を張り続けただけあって含蓄に満ちたお言葉の数々。
リバモアの投資哲学は現代でも十分通用するばかりか、マーケットで退場を食らわないための重要なエッセンスが散りばめられている。
だが、幾多の修羅場を潜り抜け、相場のイロハを知り尽くしたにもかかわらず彼は破産してしまう。
そして、最後は衝撃のピストル自殺で自分の人生に幕を下ろした。
ホテルの一室で「自分の人生は失敗だった」と書かれた遺書が悲しみを誘う。
リバモアほどの相場師がなぜ晩年になって破産に至ったのか、その詳細が明らかにされていないのが気になる。
やはり、死ぬまでこの世界で生き残るのは至難の業ということか。
トレーダーとして生計を立てているのならぜひとも読んでおきたい味わい深い伝記。
作成日時 08月03日 16:05
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル 銀座ミツバチ物語―美味しい景観づくりのススメ
最新レビュー 本書は内容てんこ盛りで楽しく読め、お勧めです。
読み進めながらハチを飼ってみたくなり、ついハチ飼育セットを検索してしまいました。

著者は銀座で貸し会議室を経営するおじさん。

ひょんなことで「銀座でハチを飼ってみよう」ということになった。
意外なことに銀座はハチにとって居心地のいい場所であるとわかり・・・・
次々と銀座のハチ「銀ぱち」の輪がつながっていく。
それは蜂蜜の商品化であったり、屋上緑化の輪であったり、奥山と里山とのつながりであったり。
著者とハチの心温まるふれあいも見所です。
ハチの生態も必見です。

農業(=蜂の飼育)と人間の幸せな関係は、けっして押し付けではない自然な感情としてのエコ問題提起とも見ることができると思います。

銀座といえば、日本一の商業都市。その都市(商店街)が集客に関して「何かしなければ」と思っているなんて思いもよりませんでした。
渋谷や六本木が次々と変わっていくことにあせりを感じていたというくだりがあります。
そういう問題を相談しあう場所が、著者の経営する貸し会議室だったのです。

銀座という質の高い都市の文化のおかげということもあるでしょうが、この著者のブレインストーミングの能力には舌を巻きます。(さすが貸し会議室の経営者)
最初に養蜂家が銀座に養蜂をどうかと持ち込んだのですが、銀座になにかをやってもらうことの影響力を知っていたこの養蜂家や、養蜂をいろいろな場面で広げていく著者の方法は、環境の分野で町おこし村おこしのマーケティングの大きなヒントになると思います。
作成日時 04月22日 21:28
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル Google誕生 —ガレージで生まれたサーチ・モンスター
最新レビュー この本面白そうです
作成日時 02月26日 16:51
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル ビンボー万歳!
最新レビュー ヤル気が出る本です。
まだ読んでないけど・・・(2008.2.19現在)
26日発売かな?読むよ♪
作成日時 02月19日 22:49
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル ブラック・スワン[下]―不確実性とリスクの本質
最新レビュー 下巻もおもしろい。
笑わさせてもらいました。
作成日時 11月22日 17:39
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質
最新レビュー 相場なんて予想しても仕方がない。
世の中なにが起こるかわからないよってことを、
延々と超絶おもしろい雑学ネタで語ってくれるすばらしい本です。
作成日時 11月22日 17:38
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル 完全なる経営
最新レビュー 新入社員のとき、読む本がマーケティング本に偏りすぎているのと以前から心理学を勉強したかったので心理学の第一人者マズローの本を読んでみました。
マーケティングとリンクしている題名だったのとゼミ仲間から薦められたのも読んでみた理由のひとつです。

マズローといえば自己実現理論ですね。
言葉通り、5段階の欲求説というものをベースに自己実現に向かって成長する生き物が人間ということを示しています。

この本はそのことはもちろん、自分・社会との関わりについて450ページにもわたって書かれています。
題名に経営とありますが人生感のほうが強く書かれている印象に残っています。

「皿洗いはまったく無意味な雑用ともなりうるし、家族への愛を象徴する行為ともなりうる。後者の場合、皿洗いは価値ある仕事となり、神聖な行為にまで高められることもある」

この言葉は特に印象に残っています。

自分の特徴・仕事への姿勢を客観的に対自分・対組織で見ることができ、自身の行動を反省できた名書です。

私の最も尊敬するドラッカーが絶賛するのも頷けます。

マズローの完全なる人間もお勧めします。
作成日時 03月24日 00:19
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル レビットのマーケティング思考法―本質・戦略・実践
最新レビュー コトラーと共にマーケティングの第一人者とされている
レビットの本です。

誰でも読めるマーケティング本だと思います。

コトラーだけが先行して読まれている感じがしますが、
レビットの言っているマーケット近視眼はとても的を得ているのでコトラーと共に読んでみるとマーケティングを深く知ることができると思います。

コトラーはセグメント重視の合理的なマーケティングに対し
レビットは顧客情報重視のマーケティングであると考えています。

ドリルを買う人が欲しいのは「穴」であるという言葉は
非常に有名な言葉です。

どういうことかと言うと
昨年4分の1インチ・ドリルが100万個売れたが、これは人びとが4分の1インチ・ドリルを欲したからでなく、4分の1インチの穴を欲したから売れたということを表しています。
(レビットが実際言ったのではなくレオ・マックギブナ(間違っていたらごめんなさい)が解釈したようです)

この本はレビットのこのような理論はもちろん。
一番よかったのはマーケティング・マトリックスで
マーケティング志向とはどのようなものかを紹介していることですね。

簡単に言うと
縦軸・・・会社志向
横軸・・・顧客志向

とあり、顧客志向と会社志向は、対立しないと評価しています。

会社のためだけに働くと顧客のためにならない。
顧客のためだけに働くと会社のためにならない。

両方が揃ってマーケティングが成り立つことが書かれています。

本当は
T.レビット マーケティング論のほうを紹介したかったのですが分厚いので、読んでいない方にはつらいかと思ってこちらを紹介させていただきました。

図書館でもあると思うので気軽に読んでみてください。
作成日時 03月23日 05:56
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))
最新レビュー ドラッカーの本は本当にはずれがなく、どれも買った金額以上のリターンがあると思っています。

この本は私が読んだドラッカーの本では一番すばらしい内容だと思っています。

プロフェッショナルとは何かだけではなく、
企業とは何か、マネジメントとは何かなど働くことに必要な心構えが書かれています。
プロフェッショナルを目指していようがいまいがビジネスマン必須の本だと思っています。
ナレッジワーカーは特に!

責任を持ち、ビジョンを持ち、最善を尽くす。
その目的に向かって最善は尽くしているのか、方向性は正しいのか自ら評価をしてより良い自分であろうと日々過ごす。
当たり前ではありますが、その重要性がこの本には詰まっています。

大きい組織の歯車としか思えず、仕事に価値を見出せず、ルーチンワークしかやらせてもらえなかった社会人1年目の時に出会えてよかった良書です。
働くことの意義がこの本でよくわかります。

唯一の欠点は
まとまりがないと感じるところがありますがドラッカーの膨大な著作の中から部分を抜き出し集約しているので納得しております。

ドラッカーが初心者向けに書かれた3部作の1作です。
残るチェンジリーダーの条件、イノベーターの条件もお勧めします。
作成日時 03月21日 05:53
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル 考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則
最新レビュー 大学4年のとき、ゼミの教授・先輩に薦められた本です。
繰り返し読んでいるバイブルです。
マーカー引きまくり、手垢付きまくっています。

なにがすばらしいかと言うと頭が体系的になることです。

この本を読む前は自身の考え、他人の話している内容が点だけしか見えなく、困っているときがあったのですが、それが点と点を繋ぎ合わせられ、線として捉えられるようになりました。

今の職場でも読んでない人はいないのではないかというくらい読まれている良書です。

興味を持った方はおそらく図書館にあると思うのでそれで読んでみて繰り返し読みたくなったら購入と言う形でいいかと思います。
作成日時 03月21日 01:38
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル ロジカル・プレゼンテーション―自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技術」
最新レビュー この本は漏れなくダブりなく物事を深く考えることができます。

内容が演繹法、帰納法という難解な言葉ではなく縦の論理、横の論理と分かりやすい言葉で書かれているので、誰でも読める本であります。

ストーリーを題材に,説明が展開される点も読みやすく頭にすぐ入ってきます。
難しく考えることなく休日の1日で読み終えられるのもいいです。
特に5章の資料作成力では仕事でよくパワポを使うのでとても参考になっています。
また、職種的にこの本と関連しているような職場なので振り返って読むことがあります。

仕事で行き詰った社会人の方にお勧めの本です。
作成日時 03月21日 01:36
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル 一瞬で「自分の夢」を実現する法
最新レビュー アンソニー ロビンズ第2弾。
具体的にNLPで自分の頭の中を変えていく方法が書かれています。
イライラをなくしたり、気分転換も出来たりするのでお勧めです。
作成日時 08月17日 14:59
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル 一瞬で自分を変える法―世界No.1カリスマコーチが教える
最新レビュー NLPの本です。
NLPは応用すればトレーダーにもかなり有効なものだと思います。

この人の本はあまり詳しくNLPについて書いていませんが、
そこがシンプルでいいと思います。

NLPはものすごく簡単に自己暗示をかけることができます。
苦手意識をなくしたりするにはとてもよいです。
そしてものすごく簡単です。

世間には高額の受講料を支払わされるセミナーもあるので気をつけてください。
作成日時 08月17日 14:57
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル 巨富を築く13の条件
最新レビュー この人の本は好きですね。
いろいろありますが、要はお金が欲しければ自分が将来どういう自分になっているかイメージできるようになれということです。

そしてそのイメージを強く持てばモチベーションも上がる
というような話。

他にもいろいろおもしろいことが書いてあります。
作成日時 08月17日 14:50
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル 100億の男 12 (12) (BIG SPIRITS COMICS)
最新レビュー 自分が投資というものに興味を持ったのは中学生の頃から読んでいた『100億の男』というコミックの影響だった。


ストーリーは主人公の【富沢琢矢】がお母さんの財テクの失敗で100億の借金を背負ってしまう所から話が始まる。

100億を貸した男とは政財界の影のドン【久我山天善】というじじいだ。
だがこの久我山、たとえ1円でも奪おうものなら地獄まで追いかけるような冷徹極まりない男なのだ。

そんな【久我山天善】から【富沢琢矢】は人生を取り返す事ができるのだろうか?


というお話なんだけど、時はバブル弾けて少ししたくらいの話。
当時はこの主人公の琢矢と色々な女性がエッチをするシーンが過激でうはwwってのと、経済知識が乏しい中学生の俺は漠然と読んでた。
けど久々に見てみるとこれがおもしろい!
当時の経済状況をかなり反映してて絶妙なストーリー展開にゾクゾクするw

この主人公の琢矢と唯一組んでるのが【ショーケン】っていうおっさんだ。
ショーケンは過去に証券会社のエリートだったんだけど、久我山に嵌められて転落人生を歩んでホームレスになってる所に琢矢と出会う。
琢矢の資金をショーケンが株やら為替やらで援護するっていう事だったんだけどそれでショーケンに憧れたってのがあって株にも興味が湧いた。って事ですな。

皆さんはなぜ株に興味もってんのかな~?
作成日時 05月04日 08:17
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル スティーブ・ジョブズ-偶像復活
最新レビュー 熱狂的なMac信望者が本書を読めば、ジョブスは決して優れた経営者ではなく、たいした設計技術もなく、部下をしかりつけてたくみに財をなした男として描かれていることに衝撃を受けるだろう。
とりわけ可笑しかったのは、初期アップルのエンジニアだったジェフ・ラスキンの彼に対する愚痴だ。

「他人の脳みそを盗むのはジョブズにとって普通のやり方さ。まず人のアイデアを鼻であしらっておいて、その1週間後には、素晴らしいアイデアを思いついたなんていいながら戻ってくる。そのアイデアというのは、もちろん1週間前に誰かがジョブズに話したアイデアなんだ。我々はジョブズのことを現実歪曲空間と呼んでいたのさ。」

だがそうはいっても、30年前に「一家に一台PCを所有する時代が来る」と予言した彼ははやり天才なのだろう。
そして、ジョブズ本人が自分の先見性をまったく疑っていなかったところが凄い。
その執念が今日のアップルの成功に繋がっていく。

「民主主義に沿ってたんじゃ、素晴らしい商品なんて創れっこない。闘争本能の固まりのような独裁者が必要なんだよ。」by ジャン・ルイ・ガセー

アップルやジョブズに関してはいろいろな伝説が語られてきたし、既に多くの出版物があったが、ノンフィクションとしてこれほどスリリングな物語もないだろう。

「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」

彼は自分のやりたいことを発見し、そして成功した。
これほど幸福なことはない。
すっかり有名になったスタンフォード大でのスピーチの最後の台詞。

「Stay hungry,stay foolish」

なんと説得力あるジョブズらしい言葉だろうと今さらながらに思う。
作成日時 04月18日 22:21
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル 予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
最新レビュー 行動経済学という新ジャンルの本。

人は合理的に行動するというのが経済学の前提だが、
実際には結構合理的じゃない選択をするもんだという話。
経済学+心理学=行動経済学って感じでしょうか。

確実に100円をもらえるのと、60%の確率で200円もらえるのでは
前者を選ぶ人が多いというようなのも行動経済学ですね。


特にアンカリングに関する実験が興味深く、
これを逆手に取ってBtoCビジネスをすれば、
面白い価格設定や売り方ができるんだろうなと感じた。

アンカリング Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0


アマゾンでの評価もやたら高く、
アメリカで2008年ビジネス・投資部門1位も頷ける読み応え十分な本。
作成日時 04月06日 21:05
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル 新・栄光なき天才たち 3 (3) (ヤングジャンプコミックス)
最新レビュー いやー面白い。シリーズ全部おもろい。特に気に入ってるのが鈴木商店。総合商社の話。三井三菱住友をむこうに回し儲けまくった時期から倒産まで描く。神戸製鉄帝人サッポロなど多くの会社も作ったとか。
歴史に埋れた人物にスポットを当て紹介する話。
作成日時 09月24日 00:37
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル 21世紀の国富論
最新レビュー ほぼ日の対談と報道2001で興味を持ち、VOIECと文芸春秋の記事を読んでいたので、あっさり読破。単なる評論ではなく、仕事で実績を作っているところが凄い。「誠心誠意、不言実行」がモットーとのこと。理想とする産業資本家像です。
作成日時 09月12日 17:29
満足度平均 5.00

詳細名を見る
タイトル ジム・ロジャーズ中国の時代
最新レビュー 読み返してみる度に、その分析の緻密性・論理性に脱帽する。良くここまで世の中を網羅的に分析できるものだ。もちろん自身による現場での体験の裏付けによるところが他のアナリストと一線を画すところだと思う。
作成日時 08月30日 09:17
満足度平均 5.00
1件~20件を表示   次を表示